お問い合せはこちら!

都内&近郊でゴキブリ駆除・防除をしているゴキプロです。最適な対策をして、ゴキブリの出ない部屋を目指しましょう!

このページでは、基本料金やご予約の流れ等についてまとめています。

基本料金

1R 9,200円
1K 10,300円
1DK 11,000円
1LDK 12,000円
2K 14,000円
2DK 15,000円
2LDK 22,000円
3DK 25,000円
3LDK 28,000円
4LDK 30,000円

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ご予約はお問い合わせから

★穴埋め料金

穴埋め込みの基本料金としている業者も居ますが、ゴキプロでは必要ないと判断した穴埋めや、お客様自身が不要と思われる穴埋めは施工しないようにしており、できるだけお安く提供できるよう心がけておりますので、穴埋めは別料金のオプションとなっております。

水回りの穴埋め料金は。間取りを問わず何か所でも一律5,000円となっております。

※2LDK以上は穴埋め込みの料金です!

★駐車場代

駐車場がない場合、コインパーキング代はお客様持ちとさせていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

★対応エリア

対応エリアは23区全域〜近郊となっております。練馬を起点に20km以内ですと出張費等はかかりません。

お問い合せはこちら!

 

くらしのマーケット内ゴキブリ駆除のカテゴリで常に上位。
多くの口コミをいただいております。
くらしのマーケットでの口コミを確認

ご予約から当日の流れ

★ご予約

ご予約はお問い合わせのページからメールでご連絡ください。その際、以下のことをお伝えいただけますと、色々スムーズに進みますのでよろしくお願いいたします。

  • ゴキブリの現状
  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • 施工希望日と時間(できれば第3希望くらいまで)
もちろん最初はお問い合わせ・ご質問のみでも大丈夫です。やり取りをして「施工するか」となりましてからのご予約でも大丈夫です。

日程が決まりますと、状況を聞かせていただき施工の方向性を決定し、当日を迎えることになります。

当日の流れ
①状況確認
当日はまず、事前にお伝えいただいた状況と照らせあわせながら、また更に直接お話を聞きながら現場の確認をしていきます。
そこで必要な施工をお客様と話し合い、お客様の納得された上で施工開始となります。

②侵入経路の特定
侵入経路の特定をし、対策を話し合っていきます。できるだけ再発の可能性を下げられるようなご提案ができればと思っております。

③穴埋めやベイト剤の設置
必要であれば穴埋めや、状況によってはベイト剤を設置していきます。穴埋め等の施工中は、普段見られない箇所を開けているので、後ろから確認されてもいいですし、リビングでまったりテレビを観ていても大丈夫です。
穴埋め等の施工につきましては、必ず写真を(スマホでですが)施工前・施工後と撮りましてご確認いただいております。

④ご精算
全ての工程が終わりますと最後に薬剤散布となりますが、薬剤散布の前にご精算となります。薬剤散布が始まるとお部屋には入れませんので、玄関先で精算するのも怪しさマックスですので、室内での最後のタイミングでご精算をお願いしております。

⑤薬剤散布
薬剤散布自体は5〜10分程度で終わりますので、散布中は玄関先で待機していてください。
薬剤は保育園でも使用しているほど安全面には強いのですが、直接吸引は避けていただくという意味で薬剤散布後は1時間はお部屋を空けてもらうようにしておりますので、散布が終わったら鍵を閉めていただき、そこから1時間を外で過ごしてください。

※到着時間 基本的にご予約の時間ちょうどの到着を目指しますが、トラブルや不慮のp渋滞等ありますので遅れてしまうこともあります。その際は必ずご連絡を入れさせていただいておりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

※施工時間
穴埋めなしでの侵入経路の調査や薬剤散布のみといった、基本料金でのサービスのみですと
・1ルームで20~30分
・戸建てでも30~1時間

穴埋め込みですと、配管回りの状況次第となってしまいますが
・ワンルームで30分から1時間
・戸建てで1時間から1時間半

★当日のキャンセル

ゴキプロでは日程を変更することは可能です。話をしているうちにやっぱりキャンセルで...ということも、残念ですがご連絡さえいただけたら大丈夫です。キャンセル料もかかりません。
しかし、しっかりと予約が確定し「明日はよろしくお願いいたします」といった状況で、予定時間にうかがったにもかかわらずご不在、電話も通じず...

といった、当日の無言キャンセルにつきましてはキャンセル料は100%かかってしまいます

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お問い合せはこちら!

穴埋めの重要性

ゴキブリが部屋内に出てしまうパターンは様々で、玄関を開けたときや洗濯物を取り込むとき、宅配便に紛れて、といったイレギュラーパターンも多いのですが、部屋のどこかで繁殖してしまっていることも多く、繁殖が進んでしまうと大変なことになってしまいます。

最近赤ちゃんゴキブリ(5mm~8mm程度)をよく見るな、なんて状況は危険信号が灯っており、成虫(3~5cmのいわゆるゴキブリ)をたまに見かける程度でも、よくよく調査すると裏の方が大変なことになっていることもあります。

ゴキブリが繁殖しているということは部屋内に巣があるということになるのですが、ゴキブリの巣というものは、アリの巣やハチの巣のように形があるわけではなく、実はただのたまり場のことなのです。

ですので、特にワンルームや1DKのようなお部屋ですと、お部屋の中(生活圏内)でゴキブリの巣を確認できることはほとんどありません。

ではどこに巣くっているのかというと、やはりシンク下や洗面台の下。さらにその下の床下に巣があることが多く見かけるパターンです。

そしてその床下に巣くったゴキブリをすべて駆除するのはなかなか厳しいものがあります。

ですのでやはり大切なことは、侵入経路を断つこと

ゴキブリが部屋に出てくるパターンは様々と書きましたが、床下に巣がある場合、多くは配管回りが侵入経路となります。

開けてみるとわかりますが、配管回りの造りというのは本当にビックリするくらい様々な造りがあります。

私たちはこれまで色々なお部屋を見てきましたので、隅々まで調査し、侵入経路を徹底的にふさいでいきます。

賃貸ですと、退去時に問題にならないよう、現状復帰できるような施工でふさいでいきます。

といいましても、退去時にシンク下の下なんて確認することはまずないでしょうし、これまで問題になったことはありません。

むしろゴキブリが侵入しにくくなったというオプションが付いたようなものですしね(笑)

しかし賃貸の場合、板を切ったり穴を開けたりを勝手に施工することはさすがに問題がありますので、物理的に手が届かない造りの部屋は、穴埋めが不可能な場合があります。

そういった場合でも、ご希望されるなら管理会社との間に入っての交渉も受けています。

いずれにしましても、ゴキブリが出ないお部屋になりますよう、全力を尽くさせていただいております!

お問い合せはこちら! _

© 2023 ゴキプロ.com